心斎橋PARCO公式サイト最旬コラム「Features」にてロングインタビューを掲載を掲載いただいています
個展への意気込み、そして絵を描くことについて、お話させていただきました
展示風景も沢山掲載いただいています
メディア情報 心斎橋PARCO公式サイト最旬コラム「Features」
メディア情報 MARZEL
関西の気になるヒト、コト、カルチャーを発信するWEBメディア MARZELでgrafの服部さんと写真家のMAI MURAKAWAさんをお招きして、鼎談を行いました。作品制作の経緯からGOMAが表現する世界の背景考察、宇宙、UFO、哲学、文明、記憶…、話がどんどん深まるにつれて見えてくる本質とは?個展に足を運ぶ前にぜひ読んでおいていただけると、世界が広がること間違いなし!
メディア情報 Meets Regional
● Meets Regional 京阪神エルマガジン社
● 2023/3/1 発売梅田特集に心斎橋PARCOで開催中の「ひかりの地図」展のインタビューを掲載いただいています
頂2022がスペシャにて8/13(土)23:00からオンエア!
静岡発のD.I.Y OPEN AIR PARTY「頂」の模様が8/13(土)23:00~スペシャにて2時間に渡ってOA!
スペシャオンデマンドでもご覧いただけます。
番組詳細:https://www.spaceshowertv.com/program/special/2208_itadaki.html
スペシャオンデマンド:https://vod.spaceshower.jp/p/1R006_086830_2208130
ラジオ出演情報 J-WAVE “ACROSS THE SKY”
女優の玄理さんナビゲートの”ACROSS THE SKY”
DAIWA HOUSE MY BOOKSHELF のコーナーで影響受けた本について話します。
●日時 2022/04/17 10:05〜
May J.さんのラジオ番組 Have Dreamsに2週に渡ってゲスト出演します!
今週来週の2週に渡って、May J.さんのラジオ番組 Have Dreamsに2週に渡ってゲスト出演します!
①FM秋田 10/30・11/6(土) 19:30-19:55 ※最終週はお休み
②Date FM 10/30・11/6(土) 11:00-11:25
③ふくしまFM 10/30・11/6(土) 7:00-7:30
④FM GUNMA 11/1(月) 15:00-15:30
⑤FM新潟 10/30・11/6(土) 8:30-8:55
⑥Inter FM 11/3・11/10(水) 20:30-21:00
⑦FM AICHI 10/30・11/6(土) 21:00-21:30
⑧FM長野 10/30・11/6(土) 8:30-8:55
⑨FM石川 10/30・11/6(土) 8:00-8:30
⑩FM滋賀 11/4・11/11(木) 20:30-20:55
⑪FM岡山 10/31・11/7(日) 20:30-20:55
⑫FM山口 11/1・11/8(月) 20:00-20:30
⑬FM香川10/30・11/6 (土) 26:30-27:00
⑭FM徳島 10/30・11/6(土) 19:30-19:55
⑮FM高知 11/4・11/11(木) 20:30-20:55 ※最終週のみ活用
⑯FM佐賀 10/31・11/7(日) 24:00-24:30
⑰FM熊本 10/31・11/7(日) 9:00-9:30
放送局それぞれ、オンエア時間が異なります。
※臨時ニュース、特別番組などで休止となる可能性もあります。詳しくはそれぞれの放送局のホームページをご確認ください。
※アプリ「radiko」のプレミアム会員(有料)にご加入の方は上記放送局の放送が日本全国どこからでも聴取可能です。(タイムフリー再生もございます。)
インタビュー掲載
関西の気になるヒト、コト、カルチャーを発信するWEBメディア「MARZEL(マーゼル)」でGOMAのインタビューが掲載されました
GOMAの半生をたっぷりとお話ししています
https://marzel.jp/
QueticにてCaravan×GOMA対談
7/14 午前10:05ごろからJ-WAVEに出演いたします
女優の玄里さんがナビゲートする、世界と繋がるラジオ「ACROSS THE SKY」 明日の10:05ごろより生放送に出演いたします!ぜひお聞きください J-WAVEです
TOKYO WEEKENDER
1970年に創刊され、英字誌としては日本で最も歴史のある英字ライフスタイル誌・ウェブマガジン「TOKYO WEEKENDER」にインタビューが掲載されました。ぜひご覧ください。
https://www.tokyoweekender.com/
WEBでもご覧になれますが、配布本を希望の方は港区の大使館やカフェ、レストランなど外国人が多く集まるところにおいています。また羽田空港や旅行者に話題のレストランにもおいています